カーボンヒータ WAX加熱 動画
動画アップしました!
やっぱり少し融け方の雰囲気が違う気がします。
アイロンは表面から融けてく感じだけど、赤外線は内側から融ける感じ。
通常のアイロン加熱の場合だと、加熱面からの接触熱伝導になるので、
まずワックスが融けて、それが滑走面に伝わって滑走面の温度もWAX
の溶融温度以上になれば、浸透密着すると思います。
しかし、板が冷えてたり、WAXが融点高かったり、ペーパーあったりする
とそれが不十分になったりします。 その対策がポカポカ君でのプレヒート
だったりしますけど^^
赤外線放射加熱の場合は滑走面の温度もすぐにあがる感じがします。
遠赤外線だと、ほぼ浸透しないので、塗布してるWAXにほとんど吸収
されるのかなと思いますが、近中赤外や可視光により滑走面までとどい
て温まってるような。。。
そういう意味で良い加熱方法なのかもしれません。
特にブラックのカーボンソールの方が融けるの早い感じで、カーボン以外
の黄色などの滑走面は可視光や近赤外を反射してしまうのか、融けるま
で少し時間かかる気がします。
一回赤外線した滑走面にまた赤外線をあてると、すぐにぼあーっと融けます。
融かしながら、放射温度計で計測してみると、ゆーっくり動かして
90℃くらいなので、このヒータだとあまり硬いWAXは厳しいかな?
自分でやってみると色々実感できるなー
しかしこの後どーしよ。。。
レールでも作るかな。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごいすごい!
Good Job!
エッヂ横は温まり辛いんですね。
non-グラファイトソールと硬いワックスまでカバーすることからすると、もう少し遠赤外線よりの波長分布のヒーターが合ってるってことかな?
投稿: 子連レーサー | 2009年4月26日 (日) 07時15分
to 子連れレーサーさん
ありがとうございます!
ただのマネです
冷えたエッジに熱が奪われるので、温まるまで
時間差があります。金属面自体が赤外線を反射
してしまうので温度あがり難いですしね。
そうですね! 黒以外の面や透明な液体も遠赤外
なら吸収率良いと思うので、きっと向いてると
思います。
今回のヒータでも黄色の滑走面でも時間差はあり
ましたが、ちゃんと融けたので、単純にパワーの
大きいヒータにするでも良いかなと思います。
投稿: tsune | 2009年4月26日 (日) 11時49分
うんうん、こんな感じの解け具合。
自分は定置加熱・浸透(900Wなので30~45cm離して)で、板の長さの1/3(180cmの場合)ずつジワジワ板自体を加熱しながらやってます。艶にムラが出来るのが課題ですね。まあ、相変わらずテキト~でして・・・。
投稿: | 2009年4月26日 (日) 12時58分
綺麗に解けてますね
なかなかよさそうですね。後は均一に熱を与えるのはどうするかなんでしょうけど、ステッピングモーターとコントローラー組み合わせてレール作りすかね・・・・
BOXの中にレール組み入れてボワー~~~てできたらな
遠征に持っていくと楽にワキシング出来ちゃったりかもしれませんね
投稿: kitasupo-ski | 2009年4月27日 (月) 11時28分
きれいに溶けますね~
レール作成期待してます(^o^)
投稿: ocha2ke | 2009年4月27日 (月) 12時31分
Youtube史上、屈指のフェティッシュぶりっす。
滑走面、気持ちよさそ~~ ^^
んぁー、いぃーー・・ とか声聞こえてきそうな。
お願いですから、もっと変態目指して下さい^^;
投稿: しば | 2009年4月27日 (月) 22時18分
to kotobukiさん?
長いヒーターを固定でやられてたんですねー。
やっぱヒータを動かさないとですかね?
to Kitaspoさん
はい、結構綺麗に融けてくれました。
温度監視しながらアイロンと一緒に
自分で動かした方が安心な気がします!
to ocha2keさん
ですねー。融点高いWAXだとちょい
パワー不足かもです。
レールは自分で動かすくらいの簡単な
ものでいいかなと思ってます。
to しばさん
「あーん 、染みる~、染みる~」
って言ってました
投稿: tsune | 2009年4月27日 (月) 23時50分
WAX前のプレヒートとかにも使えるかな~?
その際はやっぱり生塗りしてから?
投稿: 510 | 2009年4月28日 (火) 10時20分
to 510さん
うん使えるとは思いますよー。
でもずっと動かしていないといけないし、
板全体をいっきに暖めるのには向かない
かなー。プレヒートはBOXの方が楽だ
と思います!
投稿: tsune | 2009年4月28日 (火) 23時13分
まさにやってみようと思ってた事をやっていただいてる人に辿り着きました(T ^ T)ワックスを事前に小鍋で加熱して液体の状態にして、それをハケで板に塗れないか考えております。その際、板の温度も高くないと浸透しないので赤外線放射による加熱を検討してました。ちょっとやってみたいと思います。勉強になりました。
投稿: oniyammer | 2021年1月 5日 (火) 08時39分